Patch 関数でエラーが発生したときにオリジナルの通知を表示する2つの方法 エラー処理を共通化 登録失敗時にデータを巻き戻す際に利用 #PowerApps

Featured image

概要

Patch 関数でエラーが発生したときにオリジナルの通知を表示する2つの方法 エラー処理を共通化 登録失敗時にデータを巻き戻す際に利用 #PowerApps

アプリの作成方法

使用した式は動画の概要欄をご確認ください

Power Appsのエラー処理をマスターする

Power Appsでカスタムアプリケーションを開発する際、エラー処理は非常に重要です。ユーザーに適切なフィードバックを提供し、アプリケーションの信頼性を高めるために、エラーを効果的に管理する方法を知ることが不可欠です。今回は、Power AppsのPatch関数でエラーが発生した時に、オリジナルの通知を表示する2つの方法を紹介します。

IfError関数を使用する方法

最初の方法はIfError関数を使用することです。この関数を使うと、Patch関数でエラーが発生した場合に、代替の式を実行することができます。例えば、以下のようにPatch関数をIfError関数で囲むことで、エラーが発生した際にNotify関数を実行し、ユーザーにエラーメッセージを表示することが可能です。

IfError(
    Patch(...),
    Notify("エラーが発生しました", NotificationType.Error)
)

この方法は、特定の式に対してエラー処理を行いたい場合に適しています。

アプリレベルでのエラー処理

次に、アプリ全体でエラーを管理する方法を見ていきましょう。Power Appsの設定には、数式レベルのエラー管理を有効にするオプションがあります。これをオンにすると、アプリの OnErrorプロパティに式を記述することで、アプリ内で発生した任意のエラーに対して通知を表示することができます。

App.OnError = Notify("エラーが発生しました", NotificationType.Error)

この方法は、アプリ内の異なる部分で発生する可能性のあるエラーを一元管理したい場合に有効です。

まとめ

エラー処理は、ユーザーにとって快適なアプリケーション体験を提供するために不可欠です。IfError関数とアプリレベルでのエラー処理の両方を理解し、状況に応じて適切な方法を選択することで、Power Appsでの開発がよりスムーズになります。今回紹介したテクニックを活用して、信頼性の高いアプリケーションを作成しましょう。

その他の Tips はこちらから

Power Apps Tips

Power Automate

Power Apps で 備品管理アプリを作ろう

Power Apps Tutorial

リンク