クラウドフローをつかって Outlook でメールを受信したときにその受信メールをmsg形式のファイルとして自身のOneDrive に保存する方法 #PowerAutomate

Featured image

概要

クラウドフローをつかって Outlook でメールを受信したときにその受信メールをmsg形式のファイルとして自身のOneDrive に保存する方法 #PowerAutomate

作成方法

Outlookで受信したメールをOneDriveに保存する方法

クラウドフローの設定

Outlookで受信したメールを自動的にOneDriveに保存する方法を紹介します。まず、クラウドフローを設定し、メールを受信した際に起動するようにします。Outlookコネクターの「新しいメールが届いた時(V3)」を利用し、必要に応じてフォルダー設定を変更します。

メールのエクスポート

次に、受信したメールをファイル化するために、Outlookの「メールのエクスポート(V2)」アクションを追加します。メッセージIDには、トリガーで取得できるメッセージIDを指定します。

OneDriveへの保存

メールをエクスポートした後、OneDriveコネクターの「ファイルの作成」アクションを追加します。保存したいフォルダーのパスを指定し、ファイル名はメールの件名に設定します

ファイル名の注意点

ファイル名には、メールの件名を使用しますが、特殊文字が含まれている場合はエラーとなるため、replace関数でファイル名を変更します。ファイル名の末尾には拡張子である「.msg」を追加します。

動作確認

最後に、設定が正しく動作しているかを確認します。実際にメールを受信し、OneDriveに保存されることを確認します。

この方法を使えば、Outlookで受信したメールを簡単にOneDriveに保存することができます。ぜひ試してみてください。

その他の Tips はこちらから

Power Apps Tips

Power Automate

Power Apps で 備品管理アプリを作ろう

Power Apps Tutorial

リンク